水槽の珪藻はその後、どうなったであろうか・・・と気になりながら
採水していた川水も尽き、水を注ぎ足せないまま約一ヶ月が過ぎた。
水槽のディディモは悪環境のため瀕死・ほぼ死滅といったところだろうか
その後水槽は、やや暖かいところ(10~15℃くらい)においていたこともあり
尻別川のディディモは、清涼な水質、低温でなければ
生きながらえない・・・どうも、そのように思う。
こちらは、別容器のディディモで
ずっと、娘の部屋(ほぼ10℃以下)に置いていたもの。
こちらは、まだ生きているといった感じ。

しかし、こちらも環境は良いと言えない。
買ってきたミネラルウォーターを追加してみた。
顕微鏡で覗いた折、
ちょっと暗視野で遊んでみた。
やたらと、下の生物が目に付いた

いったい、これは何であろうか?
たぶん、あまり綺麗な水質でないところに繁殖する原生生物なんだろうと思うけど・・・。
PR