珪藻ギャラリーがUPするまでにやっとこぎつけた。
先々月から写真を撮り、WEBの珪藻図鑑を見る毎日だった。
61属152種でスタートというところか・・・。
(後で1属1種を削除したので、60属151種)
あとはチマチマと追加していくことや訂正、写真の差し替え、不明種を調べていくことになろうか・・・。
珪藻についての知識が全くないのに
珪藻の画像をWEBで公開するなんて、
きっと珪藻を知らないがゆえの怖いもの知らずなのだと思う。
発端は、自分の撮った珪藻の種名は何というのだろう?・・・だった。
ブログにメモしながら、属や種名を少しかは覚えられたら良いな・・・だった。
しかし、「出来る(撮ることの)技量がありながら、なぜきちんとした形にしないのか」と投げかけられ
写真を撮ることは出来ても、珪藻についての知識は全く無いに等しいので
きちんとした形などできるものではない・・・と心のどこかで反問したりもていた。
今は、きちんとした形に出来ないまでも
ブログでメモしていくことより、ひとつの形にすることは取り組みも真剣味も違っていると思っている。
コンテンツを立ち上げることは、私にWEBで発表とかの意識は全く無い。
誰のためでもない自分のためであって、記録のような感覚。
私の感覚はずれているのかもしれない。
WEBで公開することは、「見て見て」行為だと言われれば、それでも構わないと思っている。
否定するつもりも肯定するつもりもない。
ただ、この2ヶ月間は随分と勉強になった。
キンベラやゴンフォネマにこんなに色んな種があるんだ・・・と分かったり
ナビクラの種の違いをわずかながらでも知ることが出来たり
ギャラリーを作ろうと思ったときから、私は色んな属を知ることが出来た。
載せることが目的で勉強する・・・
それでも良いんじゃないだろうか。
PR